注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「マツシタホームで建てた方いかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. マツシタホームで建てた方いかがですか?

広告を掲載

ビビンパパ [更新日時] 2024-06-02 07:50:57

大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マツシタホームで建てた方いかがですか?

  1. 2333 検討者さん

    評論家の先生が多いねー
    たしかに一条、マツシタ以外はハナクソです

  2. 2334 評判気になるさん

    日射取得がどれくらい取れるかや、住宅の断熱性能にもよりますけど、マツシタホームなら真冬に無暖房で22度など普通にあり得ます。
    ただし高性能な住宅を建築できる会社は段々と増えているのでマツシタホームの特権、という訳でも無いですね。 断熱等級7グレードを標準商品にしているのは、現時点ではマツシタホームや一条工務店くらいですが、大手ハウスメーカーでも断熱等級6もポツポツでてきているからなかなか侮れない。
    初期コストが払えれば、断熱等級7にしたいんだけど、かなり迷いまくってます。

  3. 2335 新参者

    一条の断熱や太陽光はすごいけど、
    注文住宅と言えるのかなぁ…不思議
    デザイン、外装、内装、設備も決まってるし、フィリピン産の自社製品ばかり(LIXIL、Panasonic、TOTOとか使うと超高いらしいが)
    https://iedukuriseikatu.com/ichijo-a-rule/

  4. 2336 評判気になるさん

    一条工務店は性能重視の会社ですから、デザイン性や設計・仕様の自由度は二の次になるのは致し方ないと思います。
    そう考えると悪くないですけどね、大手の低性能住宅を建てるよりはずっと良いでしょう。
    その理由は、余生の家計、快適性を考えた時の影響が計り知れないからです。
    ただデザイン性や設計の自由度については、心の豊かさにも繋がるので無視もできません。
    経済性は、購入時の安さよりも入居後の費用が一番重要になってくるので、最初から良質なものを買っておく必要があると考えます。
    物価が高騰しているからこそ、入居後にいくらかかるか予測がたたないので、あえて維持費を抑えられるグレードの家をはじめに買ってしまうのが得策です。
    (安物買いの銭失いで、しっぺ返しがくる)
    理屈はわかってるけど、簡単じゃないですよね。
    ハウスメーカーの話しは参考程度に聞いておき、最終的には自分自身で情報収集した結果をもとに、いったい自分達が家に何を望むのかを考えたいと思ってます。 

  5. 2337 坪単価比較中さん

    >>2336 評判気になるさん
    まどろっこしい
    要は、ローコスト建てたら、老後に困るってことだろ

  6. 2338 評判気になるさん

    あなたの言う通りです。
    高齢者のように使用期間が短い方は、極論ですが低価格・低性能住宅を買ってイニシャルを抑え、ランニングコストは余計にかかってもいいと思います。 その場合は夏暑く、冬は寒い生活になるのはやむを得ないですけどね。(電気代やメンテナンス代が想定以上に値上がりした場合、年金収入だけでは家計が逼迫する可能性がありますので副収入が必要になるかもしれません)
    何を前提にするかで答えは変わりますが、あとから費用を搾取されるよりは、先払いで費用を抑えるという考え方が生活防衛の近道のように思います。

  7. 2339 マンコミュファンさん

    一条の性能いいけど、見た目ださくね?

  8. 2340 名無しさん

    一条は普通でしょ、侮辱されるほどではないと思うがね
    ワールドのわけわからんデザインよりはマシ

  9. 2341 名無しさん

    ちなみに一条とマツシタ以外は、断熱性能が低いので話しにならないぞ

  10. 2342 検討者さん

    そんな会話はいいから、実際にで建てた人の感想を知りたいです
    それが一番参考になります

  11. 2343 匿名さん

    建築中のもので申し訳ないですが、一言言わせてください。 
    ここは世界に通用するレベルの高性能住宅しか作りたくない会社、値段もそれなりにする。どんな物でも、フラッグシップの値段が落ち着くのは、同等品が他にも出てきて価格競争が始まってから。
    マツシタの対抗馬がいない限り、現状値下げはマツシタの気持ち次第でしょう。(物価高騰が落ち着いた場合)この会社は棟数や売り上げを伸ばそうという会社じゃないから、多少顧客減っても値下げにならない気がする。
    住宅会社や知人の言うことは参考までにとどめておき、自分自身が本当に納得できるように徹底的に調べて比較検討しましたが、結果的にここになったという感じです。
    どこで建てるかは人それぞれですが、家選びを間違えると家族が一生後悔することは間違いありません。
    皆様、家選びがんばってください。

  12. 2344 検討者さん

    ですから、住んだ感想を知りたいです

  13. 2345 通りがかりさん
  14. 2346 通りがかりさん
  15. 2347 評判気になるさん

    マツホ住みです。
    他のハウスメーカーより断熱性や気密性などが大きく変わると思います。Ua値やc値などでいえば一条より上ですからねマツホの場合。
    マツホ、一条の場合は、それだけ断熱にこだわって作ってるので、あのレベルになるとそこまで大差はないと思います。
    ただ断熱にこだわると家はオシャレな家には、ならないかな~と思います。

  16. 2348 通りがかりさん

    デザイン優先なら、三井、住友、積水ですよー

  17. 2349 評判気になるさん

    マツホ住みです。
    大手メーカーやローコストメーカーの場合、外壁は塗り壁かサイディングが基本で絶対に色落ちするので、10年毎に塗り替え費用が150~200万位はかかります。
    一条やマツホの外壁はタイルが標準になるので、一生塗り替えなしです。
    もし塗り壁やサイディングにした場合は、50~60年間で1000万以上は余計な費用を負担しなければならないことになるんだよな。
    賛否両論ありますが、私は経済性を重視しました。 デザインもできるかぎりやったので、自分なりには満足してますけどね。
    大手メーカーでも外壁タイルにできないことないけど、高額オプションになり現実的に購入自体がむずかしくなる気がします。

  18. 2350 匿名さん

    >>2349
    外部メンテナンスフリーっていいですよね
    乾式タイルって下地は普通のサイディングと聞いたのですか、サッシ周りとかのコーキング打ち替えは一生必要無いのですか?

  19. 2351 マンション掲示板さん

    そういう質問は、メーカーに直接聞いた方がいい。 
    はっきり言って今景気が悪い。政府日銀の見通し以上に物価上昇か続いていて、多分今後も続く。電気料金はこの5月末で政府の補助が終わり7月から上がる。どこかでガソリン代の補助も終わるかもしれない。この為替レートで海外から輸入する物の価格が上がっており、まだ上がる。そう考えると、しょぼい家建てたら後で金がかかって家計不安や生活苦に陥る、結局はじめから長持ちする素材で燃費がいい家を建てた方が安くおさまる。

  20. 2352 評判気になるさん

    はるかべ工法の窓まわりのコーキングについては、30年後に必要になるとLIXILに問い合わせした際に言ってたけどね。 実際にはタイル外壁の接着剤下にサイディング外壁のコーキングがあるので雨や紫外線の影響がなく劣化しないから、本来は打ち替え不要でずっと使用できるらしいんだよな。
    ただ一条の場合はLIXILじゃなく、自社で独自につくっているタイル製品で工法も違うから、家の角は必ずコーキング交換が必要になるからよく聞いた方がいいです。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸