旧関東新築分譲マンション掲示板「マンション建設反対運動」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. マンション建設反対運動

広告を掲載

  • 掲示板
とぴ主 [更新日時] 2022-09-11 06:15:08

購入を予定しているマンションの周囲で反対運動をしています。
反対運動の中身まではわかりませんが、マンションの西側の5世帯ぐらいが
派手なポスターを貼っています。
現在まだ更地で来年2月に入居予定です。マンションは50戸の規模です。
間取り、立地、価格等問題ないのでこれから契約に移る予定なのですが、
重要事項説明会(その前でも)で反対運動の件で確認しておくことはあるでしょうか?
反対運動をしている物件を買うことに対して賛否あるとは思いますが、
実は立地が私(女)の実家の近くで私自身かれこれ20年近くすんでいます。
普通の住宅街ですが、マンションはもちろんのこと2階建てのアパートでも
共同住宅ということで反対運動する様子を多々見てきました。
私の両親に関しては合法である以上は反対運動には参加しないと一環しておりましたので、
(参加しないことでずいぶんご近所付き合いも大変だったようですが、
 確固としたポリシーがあったようです)
反対運動の環境にあっても、買うことに抵抗はないのです。
とはいえ、もしリスクなどがあれば承知しておきたいので、
この点に詳しい方のアドバイスよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2004-01-29 17:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション建設反対運動

  1. 29 匿名さん
  2. 30 匿名さん
  3. 31 匿名さん

    工事が進んでいて販売開始したのに中断したものまである
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47941/res/237-266

  4. 32 匿名さん

    >>30
    今度は津田沼で建築確認取り下げ?

  5. 33 匿名さん

    渋谷区が建物の「絶対高さ制限」を導入か
    http://blog.goo.ne.jp/bigx1208/e/a5ed023250b9a3b5a24126090db10b69

  6. 34 匿名さん

    芦屋のマンション計画 建築確認取り消し
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38147/res/245

    高さをめぐり全国で相次ぐトラブルの多くが、斜面に沿って建てられ、外観上、地上階と変わらない部屋を地下と扱う「斜面地」または「地下室」マンションだ。一九九四年の法改正で地下室の容積率が緩和されたのを機に、低層住宅地域でも傾斜地での大規模マンションの建設が増え始めた。

    昨年十一月の横浜地裁が建築確認取り消しの判決を下した横浜市港北区のマンションは地上三階に対して地下七階。十メートルの高さ制限がある地域だが、地上三階部分は十メートル未満なので建築確認が下りていた。

    こうした現状に弁護士でもある、五十嵐敬喜法政大学教授(都市政策論)は「十メートルという数字は伝統的な木造二階の戸建て住宅街を守るために設けられた」とした上、「法律はまちのあり方を規定しているととらえなければならない」と指摘する。

    また、国土交通省市街地建築課も「違法ではないが、法改正の趣旨にはそぐわない」。地下の容積率緩和は採光や風通しのための空間設置など住環境の「ゆとり」を持たせるのが目的だったからだ。

    相次ぐトラブルを受けた昨年六月の建築基準法改正で、地域に応じて、容積率緩和の条件を厳しく設定することが可能になった。さらに、自治体が独自に規制へと乗り出す動きも徐々に本格化。横浜市では地盤面のかさ上げを目的とした盛り土を禁止する条例を施行。芦屋市は来月、地下部分も含めた階数で、高さを制限する条例を施行する。

  7. 35 匿名さん

    パークハウス代沢プレイス
    http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=9276921

    >建築確認取り消しらしいです。今日見たら工事が止まってました。

  8. 36 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

  9. 37 匿名さん

    反対運動されてるマンションってヤバイですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38171/

  10. 38 匿名さん

    >>37
    そこも旧関東板ですよね…

  11. 39 38

    とりあえず旧関東版以外にスレッドを作成しました。
    よろしくお願いします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4809/

  12. 40 匿名さん

    >>39
    https://www.e-mansion.co.jp/com/manque/
    https://www.e-mansion.co.jp/com/nandemositumon/
    あたりの板に
    建築基準法について考えるスレ
    というのがあってもいいぞ

  13. 41 匿名さん

    >39
    反対運動されてるマンションってヤバイですか?
    のスレタイで購入者に役立つ情報交換を目指せばよいのでは?

  14. 42 匿名さん

    神奈川県逗子市のマンション建設計画をめぐり、近隣住民13人が指定確認検査機関「日本ERI」(東京)が出した建築確認の取り消しを求めた訴訟の判決で、横浜地裁(河村吉晃裁判長)は22日、同社の建築確認を違法と認定し取り消した。
    判決理由で河村裁判長は「ERIが建築確認時に審査した図面は、県が開発許可を出した図面に比べて地盤を強化するくいの数が少なく、配置も異なる」と指摘。ERIの審査は「建築基準関係規定との適合性がない」として違法とした。
    http://sumai.nikkei.co.jp/special/gizo/index.cfm?i=2006112210145s8

  15. 43 匿名さん

    http://wwwb.pikara.ne.jp/tamaoki/index.htm

    住宅地にマンションはいらない!!

  16. 44 匿名

    一般的に普通の住宅地で、容積率200パーセントの場所なら実質容積率100〜150%程度の場合も多い。
    しかしマンションの場合、容積率をどこまで高めるかが利益に直結する場合が多いため、法律ぎりぎりあるいは特別な制度を利用して建設する。すると実質容積率230パーセント程度でも特別の手続きを利用せずに建設可能な場合が多く、一団地認定、総合設計など最近創設された制度を使うと300%、400%、それ以上の計画も可能になる場合もあるため近隣紛争が起きる事例は全国で年間数百件とも言われる。
    新しいルールにもさまざまな制限があるが、最近の民間検査機関の台頭で、より事業者側に有利な判断がされていると批判する専門家も多い。

    土地に対して容積率をめいっぱいに使用すると言うことは、周辺の通風、日照、圧迫感、プライバシーなどに大きく影響する場合も多く、多くの住宅地では周辺の住環境が悪化する場合が多い。一般的に、個人が自分で住む住宅であれば近所との人間関係にも配慮して建設する場合が多いがデベロッパーの場合、建設し販売すること自体が事業であるため、地域に配慮をせず建設することが、即、高利益につながると考えられている。
    このため最近ではデベロッパーは専門の住民対策会社を利用し、プロフェッショナルが住民対策を行い、よりスピーディーかつローコスト化をはかっている。このような会社と事業者の契約は近隣対策費が報酬に含まれている場合もあり、住民に補償金を沢山払えば報酬が減るという立場で住民との交渉に臨む場合もあると言われている。

    最近は事業者と近隣住民との紛争は建築確認の不服審査請求を経て、裁判に至るケースも多く、中には完成後、区分所有者(購入者)が訴えられるケースも出ている。
    住民感情が区分所有者にまで及ぶのは、地域の紛争のタネになるような建物も買う人がいなければ計画するものもいないはずという「購入者のモラル」に対する批判からだと思われる。
    購入を検討する場合、紛争がどのようになっているのかを事業者側に文書で報告してもらう方法が一番確実。口頭での説明は責任が曖昧になりやすいので注意が必要。

  17. 45 匿名さん

    ホント、長?工は掲示板でも評判悪いけど、下請けが窓口で自分達はノータッチ。
    目一杯建てて儲けようとする社会的レベルの低い会社に何を言っても無駄ですね。
    行政も野放し状態だから、長?工はやりたい放題でも何も規制できないけど、
    もっと住民の権利もみとめてほしいよね。
    政治家も賄賂とかもらってるのかな、と疑いたくなるし、国土交通省も
    もっと厳しく規制すべきだとおもいませんか。長?工のトップも利益をあげるのに
    必死で社会的なモラルやビジョンなんてないんでしょうね。

  18. 46 匿名さん

    容積率いっぱいに建てることが悪いみたいな話はおかしくないかな?
    もちろん、それで日影規制や斜線規制に違反してるなら全然話は別だけど、その土地にどれだけのものが建つか勘案して、それに見合った値段で土地を購入して、その中で利益を上げる。それを商売にしてるデベロッパーに対して「100万円持ってっていいっ法律できめたら本当に100万もっていきやがったからろくでもない」みたいな話は違和感しかない。

  19. 47 しん

    >>6 匿名さん

    当地でも企業モラルを疑う最初から紛争目的のやり方、酷い

  20. 48 評判気になるさん

    >>6 匿名さん

    当地でも企業モラルを疑う最初から紛争目的のやり方、酷い

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,898万円~7,398万円

2LDK・3LDK

54.85平米~63.11平米

総戸数 140戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸